アイルランド留学でホームステイをしようとしている人のほとんどは不安や緊張をするでしょう。

マジで英語ができないけど、ホームステイ先までたどり着けるのか不安だし、ホストファミリーとコミュニケーション取れるかも心配だなあ、、、。

ホームステイどころかアイルランドという国が未知すぎて、何をしたらいいのかも分からない、、、。
というような疑問にお答えします。
本記事で1番伝えたいことは、英語が分からなくても分かったフリをしないことです。

自分は8か月アイルランドのホームステイをしていました。そして、分かったフリをしたことによって、ホストファザーに怒られた経験をしました(笑)
そこで本記事では、自分の二の舞にならないように、怒られてしまった経験をご紹介しつつ、アイルランド留学でホームステイするときのコツについて解説します。
- アイルランドのホームステイで怒られてしまった原因
- アイルランド留学のホームステイのコツ・アドバイス
- ホームステイをするなら知っておきたいアイルランド人の特徴
- アイルランドのホームステイに不安がある方
- 英語が苦手だから留学に行く方
- ホームステイで異文化交流をしたい方
本記事を読むことによって、アイルランド留学でホームステイをする際に少しでも不安が軽減できることでしょう。
そして、もう1度言います。

英語が分からなくても、分かったフリをしないことが重要です!!
3分ほどで読めますので最後までお読みください。
ではいってみましょう。
目次
アイルランドのホームステイで怒られてしまった原因
では早速、自分がアイルランド留学でホストファザーに怒られてしまったことをご紹介します。
原因は、英語が分からずに分かったフリをしてしまったからです。
これに尽きます。
最大の原因はホームステイ先に着いた初日
アイルランドの空港に着いて、そこからタクシーでホームステイ先に向かいました。
そして家に着いたらホストファミリーが出迎えてくれて、自己紹介もそこそこに、これからお世話になる部屋に案内されました。
そして一息つく間もなくハウスルールの説明が始まりました。
みなさん!ココですよ!!最大の原因は!!!
最初は何となくではありましたが、

あっ、シャワーの使い方を説明してるんだなぁ、、、、

あっ、次はシャワーを使う時間かな、、、

あっ、、、なんて言ってるか分からんかった、、、まぁーいーや、、、
たまにホストファザーの英語が分からなかったので、最初は聞き返していました。
でも聞き返しても自分の耳ではネイティブの英語を聞き取るには限界がありました。
ですので、分かったフリをしました。。。。
ここで分かるまで説明をしてくれるように、聞き返せばよかったのですが、聞き返すことをやめてしまいました。
これによって、ディナーのルールを理解しないまま事件当日、、、。
分かったフリをした結果、、、
ホストファザーとマザーにブチぎられました(笑)
何があったかというと、、、まず
- ディナーがいらない場合はメールをする
- 19:30までに帰ってこない場合はディナーの提供はなし
この2つ目のルールを完全に聞き逃していました。
これにより、友達と軽くお酒を飲みに行ったある日、帰ってくる時にホストファザーから電話。

yes?

◎△$♪×¥●&%#?!

(やっべ、、、分からん、、、)yes!!yes!!

◎△$♪×¥●&%#?!

OK!!(なんかキレてるわ、、、。)
案の定、英語は分からなかったですが、ブチぎれてることは電話越しでも分かりました。
そして家に着くと、ホストファザーとマザーに説教をされました。
でも英語は分からんかったのが正直な感想でした。
ですので、何に怒られたのかも分からなかったです。
そして説教が終わり部屋に戻ると、ルームメイトがゆっくり丁寧に、自分に分かるスピードでことの説明をしてくれました。
そして1件の事は謝罪しました。
以上が、アイルランド留学のホームステイで起こった事件です。
アイルランド留学のホームステイのコツ・アドバイス
アイルランド留学やホームステイに限らずですが、留学をする方は「分かったフリだけはしない」と「分からないことは聞く」の2つを徹底しましょう。
ホームステイ先の家族は日本人ではないですので、文化や生活スタイル、その家のハウスルールが存在します。
この事件は、自分の遠慮しがちな性格が招いた事件です。
しかし日本人特有ではないでしょうか?
「これ聞いて大丈夫かな?」「聞き返しても大丈夫かな?」などなど、、、。
関係をよく保つために聞かないのではなく、ドンドン聞いて疑問を無くしておきましょう。
逆に何かしたい時に、ホストに聞かないでやった行動が、更なるトラブルにつながることがあり、ホームステイの思い出が嫌になってしまいます。
- 何時までに朝食を食べればよいか
- ディナーの時間は何時までか
- シャワーを使っていい時間は
- 洗濯をしてくれるか
- お酒の持ち込みはできるか
以上5つは最低でも聞いて分かっておいた方が、余計なトラブルは避けられます。
実際、ルームメイトに聞いてわかりました(笑)
ルームメイトが居なければトラブルがもっとあったと思います。
そこで、実際にアイルランドでホームステイをする前に、自分が不安だったことも紹介しておきます。
アイルランドでホームステイをする前に不安だったこと
アイルランドでホームステイをする前に不安だったことは、、、
- ホームステイ先は変更できるの?
- やっぱり主食はジャガイモ?
- ルームメイトはどんな国の人がいる?
- お土産は何を持って行くべき?
詳しく説明します。
ホームステイ先は変更できます

ホストファミリーと馬が合わなかったらどうしよう、、、
といった不安もありますが、何らかの問題が発生し、学校に事情を説明すればホームステイ先の変更は可能です。
しかし、多少の文化の違いでのトラブルはホームステイを変えても起こることなので、基本的には受け入れる努力はしましょう。
これもホームステイの醍醐味です。
ですが、差別されているようなことがあれば別です。
主食はジャガイモです
紛れもなくジャガイモでした(笑)
少なくとも自分のホームステイ先ではジャガイモがディナーに99%出てきました。
出てこない日はスパゲッティの日だけでした。
百聞は一見に如かずということなので実際の写真です。

茹でたお肉に茹でたキャベツ、そしてふかしたお芋。
見た目によらず写真のお肉は良い塩加減でおいしかったです。

もちろんポテトフライも出てきます!
そしてフィッシュ&チップスも!

ルームメイトは多国籍
8か月同じ家にいて4人の国のルームメイトと一緒に生活しました。
4人とも違う国の人でメキシコ、ドイツ、トルコ、フランスの方でした。
そして他の国の人と同じ部屋で生活することは、トラブルがあると感じる方も中にはいことでしょう。
しかし、自分は一度もトラブルは起きなかったです。
やはり家を借りている生徒という意識があるのか、共同スペースはきれいに使用するし、特に大きな問題はなかったです。
ちなみに、日本のアニメを知らない外国人はいないですので、男性であればアニメの話題振るだけで、相手のテンション上がりますよ。
特にドラゴンボールとナルトを知らない男性はいなかったです。
そこまで悩むことではない
はっきり悩むポイントではありません。
なぜなら、会ったルームメイト4人とも、お土産を持ってきた様子はなかったです。
たぶん悩んでいるのは日本人だけだと思います。
持って行って喜ばれないお土産は、抹茶やあんこは好き嫌いがはっきりするので、持っていくのは控えた方がいいでしょう。
事前にホームステイの家族にお子さんがいることが分かれば、日本駄菓子などはかなり喜びます。
ホームステイをするなら知っておきたいアイルランド人の特徴

アイルランドでホームステイをするならアイルランドの特徴は知っておきましょう。
・気さくでおしゃべり好き
・お酒と音楽が大好き
・時間にルーズで大雑把
気さくでおしゃべり好き
アイルランドでは、バス停で待っているだけでも話しかけてくるような、気さくでフレンドリーです。
もちろんすべてのアイルランド人が気さくな方ではありませんが、アイルランドにいた時はかなりの確率で声をかけられました。
特にパブやバーに行った場合は、必ずといっていい程、アイルランド人と話しました。
そのためホームステイでは、1日の出来事や生活していて疑問に思ったことなど自分からコミュニケーションをとっていきましょう。
英語が分からなくとも話す努力をしておくだけでも英語上達の一歩になります。
お酒と音楽が大好き
アイルランド人でお酒が嫌いな人はいないと思います。
実際にホストファザーとマザーは毎週土曜のディナー後に近くのパブに行っていました。
70近い歳なのに、、、(笑)
それくらいお酒が好きなんでしょう。
友達のホームステイでは、ディナーの後に一緒にお酒を飲みながらコミュニケーションをしている方もいました。
アイルランド国内には8000軒近いパブがあるとされており、アイルランドの首都であるダブリンに行けば、パブから出たらパブがあるのでお国柄お酒好きが伝わります。
〇ダブリンでオススメなパブはこちら
時間にルーズで大雑把
アイルランド人は自分のペースを大事にしており、やや大雑把なところがあります。
実際に滞在したホームステイの夕飯の時間も17時から20時の間に用意されるので、決まった時間ではなかったです。
誰かに迷惑をかけようと思っているのではなく、ただ単に細かいことを気にしていないだけです。
日本人の良い面でもありますが日本人は異常に時間にきっちりしすぎているので、日本人にとって時間がルーズなのは気になると思います。
異文化の勉強として良い経験になると思います。
最後に-アイルランド留学やホームステイで重要なことは「分かったフリをしないこと」
分かったフリをしないことが何よりも大切です。
英語を学びに留学しているのに分かったフリをして、コミュニケーションをしないのは意味が分かりません。
「聞いてもいいのかな?」と思うのではなく、聞かなければ絶対に成長しません。
そして分かるまで聞くことです。
留学生を受け入れているホームステイ先は、英語がわからないことなんか百も承知です。
だから分かったフリはせずに、分かるまでトコトン聞きましょう。
そして帰国直前で、ホストファミリーと来た頃の英語力について笑い話にできるまで、英語力を付けられるように、留学生活に楽しみながら取り組んでいきましょう。
コメント
[…] 【無料で観光】ダブリン留学生の節約観光11選+α ダブリン留学がおすすめな理由8つ【外国人教師に聞いた】 【留学】グループ・マンツーマンどちらも経験したから言える事 【アイルランド留学】ホームステイの心配事一挙解決 […]
[…] アイルランドのホームステイで上手くいくポイント 【留学】グループ・マンツーマンどちらも経験したから言える事 留学前に英会話を挑戦した方がいい理由 ダブリン留学がおすすめな理由8つ【外国人教師に聞いた】 […]
[…] アイルランドのホームステイで上手くいくポイント 【留学】グループ・マンツーマンどちらも経験したから言える事 留学前に英会話を挑戦した方がいい理由 ダブリン留学がおすすめな理由8つ【外国人教師に聞いた】 […]
[…] アイルランドのホームステイで上手くいくポイント 【留学】グループ・マンツーマンどちらも経験したから言える事 留学前に英会話を挑戦した方がいい理由 ダブリン留学がおすすめな理由8つ【外国人教師に聞いた】 […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] アイルランドのホームステイの基本的なマナー4つアイルランドへ留学に行… […]