【英語力0】セブ島留学に向いている人の特徴3選

フィリピン留学

フィリピンセブ島留学に行った後、受けたTOEICで350点を上げることができた『てのー』です。

ここ最近、フィリピンの語学学校は値段が安いと言う理由で日本人経営、韓国人経営関わらず語学学校が増えてきています。

いざ体験談やネットの情報を見てみると、フィリピン留学で失敗したや、全然英語が伸びなかったという記事を目にして、留学前から意気消沈なんて方もいるかと思います。

そんな方のためにTOEICの点数を200点挙げることができた自分の経験談と留学で会った人の特徴から失敗しない方法と失敗しない人の特徴をお教えします。

セブ島留学前に英語力0の人はこれだけは知っといて

初心者が数ヶ月の留学でネイティブスピーカーのような『ぺらぺら』には絶対にならないとだけは肝に銘じといてください。

そして留学しただけで英語が話せると思わないでください。

自分の目標と現実の自分のレベルにギャップがあると、英語の勉強のやる気が出なくなってしまい諦めてしまう可能性があります。

そのためには具体的な目標設定をしてください。

『英語が話せるようになりたいなぁ』などの抽象的な目標はできるだけやめ、より具体的に目標を立てた方が留学が充実するし、その目標に対して自分が努力できます。

例えば、『この留学で1000語の単語覚える』や、『自己紹介を1分間英語で言えるようにする』『留学期間に外国人の友達を作りインスタのフォロワーを100人増やす』など、より具体的に目標を立てましょう。

具体的な目標を立てたらその目標に突き進んむだけです。

これから失敗しない人の特徴をお伝えしますが、その前になぜフィリピンセブ島留学は失敗しているという記事が多いのかという理由をご紹介!

英語力0の人がセブ島留学が失敗してしまう理由

セブ島留学に行って感じた大切なことを1つだけご紹介します。

普段日本人としかいない

これが失敗の大半の理由で分かってはいるものの皆が陥りやすい理由だと思います。

海外の知らない土地で日本人と一緒に居ると安心は確かにします。一緒に居たい気持ちも自分も経験したからよくわかります。

ですが、それでは英語の学ぶ場所がセブ島に変わっただけで、周りの環境自体は何も変化していません。

この周りに関わる友達を外国人にすることで英語は飛躍的に伸びていきます。

 

学校の半分以上が日本人だし、、、

学校に外国人がいるのならば、それは話しかけに行けばいいだけです。

 

でも外国人は自分たちの母国語で話してるし、、、

なのですが、少なくとも英語を学びに学校に来ているわけですから、外国人の中でも1人くらいは日本人と普段一緒にいて、英語で会話したい外国人だっているのでその人を見つけるしかありません。

 

そもそも学校に日本人しかいないし、、、

語学学校に外国人は一切いない学校ということも見かけましたが、今のご時世ネットが普及して世界中の人が携帯電話を持っています。

そこにはいろんなコミュニティがあって、フィリピンでは『Language Exchange』 といって日本語を習いたいフィリピン人と英語を習いたい日本人が交流するイベントもあります。

アイルランドでもあったので多分どこにでもあると思います。

日本のアニメや文化に興味を持つ外国人はほんとに多いと感じますし、そのアニメや文化、自分の知っている事を英語で外国人に説明する機会があるんだからそれを活用しない手はないです!

日本に感謝です。

このようなイベントを使い自分の関わる人の割合を外国人にしていけるといいと思います。

英語力0でもセブ島留学を失敗しない人の特徴

ではこれからセブ島留学を失敗しない人の特徴をご紹介!

英語を勉強するという覚悟がある人

1つ目が『英語の勉強するという覚悟がある人』です。

皆さんは義務教育で英語を何年勉強しましたか?

英語が初心者と言っても最低3年は勉強しています。

それにもかかわらず、英語初心者というのは英語が苦手な人学校で英語の勉強をしてこなかった人や学生のころ『日本にいるんだから英語使わないでしょ』とか言って英語を避けていた思います。

ですが、ふたを開けてみると苦手だと言っていた人が留学をしています。

このような人は『留学に行くことに満足してしまう人』か『英語の勉強するという覚悟がある人』です。

前者の『留学に行くことに満足してしまう人』は、現地で全く英語を勉強せずに遊びほうけている人の事です。

マンツーマンレッスンをしている時に隣から聞こえてくるのが常に日本語の生徒もいました。もちろん先生も分からないから授業が全く進んでなかったです。

そして後者の『英語の勉強するという覚悟がある人』は、留学に行ったという事実に満足せずに留学に行ってから昔は英語から逃げていたけど、留学先では英語を勉強するという覚悟がある人は失敗しないと思います。

〇一緒に読みたい

【英語初心者】留学前にあなたへ教えたい単語11選
こんにちは、アイルランドとフィリピンに留学に行っていた『てのー』です。留学決めたけど、英語が全くできないんですが大丈夫でしょうか?勉強した方がいいですか?単語や文法を?といった疑問にお答えします。英...

自分で決めた事をやりきれる人

2つ目は『自分で決めた事をやりきれる人』です。

英語を勉強する人は隣にいる友達でもなければ、目の前にいる先生でもなく自分です。

セブ島に行って英語の環境に身を置いて勉強をすると決めたのは自分です。

第三者に留学を決められた人はいないですよね。

留学に行って英語を勉強すると自分で決めたんだからこそ、その決断は間違ってないと思い最後までやりきれる人は失敗しない傾向にあると思います。

人によっては最初の段階では自分の英語力が伸びたなと感じる事はあまり感じられない思います。

てすが、そこで腐らず英語に向き合い続けましょう。

オンとオフがしっかりしてる人

休日も勉強する人はそれでもいいですが、最初の頃は英語を聞いて英語で理解する事に脳が疲弊してパンクしてしまいます。

ですが『それでも、俺は勉強やるんだ』という人に勉強するなとは言いませんが休めるときは休みましょう。

海外の知らない文化や食べ物に触れた方が楽しいですし、これからの勉強のモチベーションにも繋がります。

観光名所に行くために外国人とコミュニケーション取りながら行くことも留学の醍醐ですよね。

その人の目標が1人で『英語でやりとりしてその観光名所を巡ってみる』とかでしたら、家で1人でもくもく勉強するよりも英語の勉強になります。

休日は人によって違っていいですが、しっかり勉強するときはして休日にはこのように楽しみながら英語に触れたりとオンとオフがしっかりしている人は失敗しないと思います。

最後に

大切な留学期間を無駄に時間だけが過ぎていくなんてことにしないためにも、『英語を勉強するという覚悟』『自分で決めた事をやりきる』『オンとオフをしっかりする』というい意識を持つだけでも変わると思います。

自分は留学に行くことの決断に不安があり、正しいものなのかものすごく悩みましたし、今も正しかったのかわかりませんが、事実楽しかったし、いい経験ができたのが間違いありません。

留学前にその決断が正しいと思えた本があります。

ついジャケ買いしてしまいました。

是非今留学に行こうか迷っている方はぜひ!!

死ぬこと以外かすり傷 [ 箕輪厚介 ]

価格:1,540円
(2020/9/9 18:17時点)
感想(10件)

 

マンガ 死ぬこと以外かすり傷 (NewsPicks Comic) [ 箕輪厚介 ]

価格:1,210円
(2020/9/9 18:17時点)
感想(0件)

【中古】死ぬこと以外かすり傷 /マガジンハウス/箕輪厚介 (単行本(ソフトカバー))

価格:594円
(2020/9/9 18:20時点)
感想(0件)

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました