【体験談】アイルランド留学に8か月行ってみた感想

アイルランド留学

アイルランド留学中の様子がどんなことが大変だったか知りたいなあ、、、

アイルランドに留学・生活してみて日本人にとってメリットやデメリットはありますか?

てのー
てのー

本記事を書いているのは8か月ダブリンに留学をして生活をしていました。

本記事では「英語が話したい」「外国人とコミュニケーションしたい」という一心でアイルランドに留学した体験談をご紹介します。

本記事で分かること

・留学前の体験談!アイルランドへ行く前の状況

・アイルランド留学の体験談

・アイルランド留学の体験談を終えてみて

こんな方に向けて書いています

・アイルランドへ留学を考えている方

・留学する国を迷っている方

・アイリッシュパブが気になっている方

本記事を読んで頂ければ、アイルランドに留学するメリットが分かり、留学先としてアイルランドが選択肢に入ってきます。

5分ほどで読める記事になってますので、是非最後までお読みください。

では行ってみましょう!

留学前の体験談!アイルランドへ行く前の状況

アイルランド留学へ行く前に思っていたことや心配事、自分の状況についてご紹介します。

アイルランドへ留学を決めたきっかけ

社会人として3年弱東京のアパレル店で働いていました。

お客様の半分は外国人のお客様で売り上げが出ており、外国人の方がいないと成り立たないくらいでした。

当時は、簡単な英語のやり取りでも苦労するほどの英語力で、英語で会話というよりもお客様とジェスチャーゲームのような感じでした、、、。

ですがスタッフの中には英語が話せる人がいて、外国人に流暢に英語で商品の説明をしていてかっこいいと思い、さらに「外国人と英語でコミュニケーションしたい」と感じました。

この体験談を経てアイルランドへ留学することに決めました。

英語でコミュニケーションしたい気持ち英語で会話している日本人がかっこいいと思ったから留学を決めました

留学先をアイルランドに決めた理由

・ヨーロッパのサッカーを生で見たかった

・日本人が少ない

・アイリッシュパブに行きたかった

・ヨーロッパ内で比較的治安が良い

上記3つの条件のもと、留学のエージェントの担当者に留学先を探してもらったところ「ダブリン(アイルランドの首都)」と「マンチェスター(イギリス)」にしぼりました。

マンチェスターはプレミアリーグがあるのですが、ダブリンに比べて日本人が多い。

一方で、ダブリンはイギリスまで飛行機や船で行かないといけないが、マンチェスターに比べ日本人が少ない。

自分の性格上、留学先に日本人がいると絶対に頼ってしまうと思ったので、日本人が少ないダブリンを選ぶことにしました。

結果ダブリンは日本人も少なく良い留学生活が送れました。

留学行く前の英語力

上記で言った通り英語で会話というよりも、ジェスチャーゲームだったので言うまでもありませんが、英語力はポンコツです。

お客様から言われることはだいたい決まっていたのでそれを覚えて、言う英語でのフレーズを覚えていました。

なのでイレギュラーなことがあった場合はお手上げ状態で、英語が話せるスタッフに任せっきりでした。

大学で英語のレベルのクラスは下から数えた方が早かったです。

留学に行く前はたくさん心配事がありました

  • ホームステイでの生活
  • 携帯は契約できるのか
  • 登校初日学校までいけるか
  • 飛行機乗り換えれるかな
  • アイルランドまでたどり着けるか
  • ホームステイ先まで行けるか
  • 英語で授業なんてできるのか
  • 銀行口座作れんのか
  • 外国人の友達できるか
  • 英語は上達するのか
  • 費用は足りるか

などなど、このような心配がありました。

留学の目標は

  1. 日本人留学生が少ないことを生かして、常に外国人と居ること
  2. 英語で冗談やジョークが言えるようになる
  3. 日常会話ができるようになること

アイルランド留学の体験談

初日のオリエンテーションでの出来事

登校初日は同じタイミングで入学した生徒約70人とオリエンテーションでした。

そこではダブリンの生活や学校でのルール、留学にするにおいてやらないといけない事の説明を英語で受けました。

日本語での通訳は誰もしてくれることもなく、当たり前ですが映像で映る言葉も英語、隣を見ても外国人、、、笑うしかなかったです。。。

そこで始まったのが生徒全員参加の簡単なゲームでした。

これは何とか乗り越えれましたが、改めて英語で会話することの難しさを知りました

ダブリンに来る留学生は多国籍

アイルランドはヨーロッパの中で英語を学ぶことのできる国なのでイギリスに次いでヨーロッパからくる留学生が多かったです。

フランス人、スペイン人が中心に留学に来ていました。

以下がアイルランド留学で出会った国籍です。

  • フランス
  • スペイン
  • ポルトガル
  • ドイツ
  • オランダ
  • チェコ
  • スイス
  • イタリア
  • トルコ
  • ロシア
  • メキシコ
  • アルゼンチン
  • ブラジル
  • チリ
  • ボリビア
  • アラブ首長国連邦
  • バングラデシュ
  • 中国
  • 韓国
  • 台湾

8か月でほんとに色んな国の人たちに会えました。

語学学校

語学学校は「EF」を選びました。

EFの良さは教育が良く世界中にあるので安心して授業に取り組むことができました。

EFの語学学校は基本的にグループレッスンで、登校初日にレベルテストがあってそれからクラス分けされます。

1コマ80分の授業で通常クラスの授業と自分が学習したい選択授業がありました。

授業内容は先生によって変わりますが、基本は教科書に沿って行います。

幸いにも担任の先生はゲーム感覚で英語を学ばせてくれる先生だったので楽しく授業ができました。

そして天気がいい日はクラス全員で公園に行って授業したり、公園にいる人にインタビューしたりと楽しく英語の勉強はできました。

授業以外にもアクティビティといって授業後にヨガやフットサルもできたりします。

休日は学校のアクティビティを使ってアイルランドの国技「ハーリング」やアイルランドサッカーの代表戦を見に行ったりしました。

ホームステイはどうだった?

ホームステイでホストファミリーと会話できるのかや馴染めるのかやルームメイトはどんな人だろうと不安はたくさんありましたが、考えても解決しないと思ったのであまり考えずに行きました。

ダブリンの生活に8か月もいれたことにとても満足はしています。

〇アイルランドのホームステイを知りい方はコチラ

留学の休日は?

勉強してる休日もありましたが『Meet up』というアプリを使ってフットサルをしたい外国人と集まってフットサルをしていました。

勉強よりもフットサルの方がコミュニケーションができるので座学で勉強よりも英語の勉強になっていました。

しかもかなり格安で2時間で5ユーロでできる安さ。

是非留学に行く前にその国にどんなイベントがあるかみてみてください。

ダブリンの環境や観光地とは

ダブリン市内はコンパクトな街の印象です。

歩ける範囲にショッピングモールやスーパー、コンビニがあるので生活には困らなったです。

建物も東京のように高い建物もなく街並みはきれいで、緑や公園が多く落ち着いた雰囲気でした。

ダブリン市内に観光地はたくさんありますし、休日にも1人で出かけたりと長期の留学でも十分に楽しめます。

留学中で1番大変だったことは?

バスの乗り方1つ取っても日本と違いましたし、携帯電話の契約方法なども英語で説明されても分からない、ダブリンで滞在するのに必要な手続きなど分からないことだらけでした。

友達や先生に聞いても英語での理解なので、その解釈があってるのかも分からなかったで留学1週間から2週間は毎日不安で仕方ありませんでした。

ですが分からないままで終わってしまっては成長につながらないと思い、分かるまで説明をしてくれるように何度も聞き返しました。

【感想】アイルランド留学の体験談を終えてみて

アイルランド留学での少しの後悔

もっとホストファミリーと会話をすればよかったなと思いました

ホストファミリーとは食事を提供してくれる時に少し話すくらいで、ホストファミリーが話しかけてくれる待ちでした。

そのため彼らが話しかけてこなければ会話がない状態でした。

しかも彼らの訛りが強くて彼らと会話することに少し苦手意識を持ってしまったことです。

分からない事を聞き返しても分からず、聞き返しても分からずの状況が続いて嫌われたらどうしようという思いが働いてしまい会話へのブレーキが続いてしまった事、、、。

なぜその状態でも会話をしなかったのかと、本当にもったいないことをしたと後悔しか残りません。

これから行く方はこのような後悔はないようにしてください。そのためには諦めない事です。

英語力について

自分の英語力はもちろん伸びました。

それも常に一緒にいたメキシコ出身の友達と同じタイミングで入学して8か月クラスも一緒でずっといました。

最初はGoogle翻訳で会話をしながら、電波が悪いと会話にならなかったです。

それがGoogle翻訳はなしで普通に会話できるようにはなり、「出会った当初はGoogle翻訳で会話してたよな」と笑いごとのように話したりもできました。

さらにアイルランド留学を終えて箱根のホテルで外国人の観光客に対して英語での案内やコミュニケーションまでできるようになりました。

アイルランド留学の目標
  1. 日本人留学生が少ないことを生かして、常に外国人と居ること
  2. 英語で冗談やジョークが言えるようになる
  3. 日常会話ができるようになること

上記の目標も達成することはできました。

最後に-アイルランド留学に行ったからこそ挑戦してみたいこと

以上が自分が経験したアイルランドの留学生活の体験談です。

学生の頃は日本人が英語なんて勉強しないでいいだろうと思っていましたが、今はワーキングホリデーを活用して海外で働いてみたい気持ちがあります。

きっかけは人それぞれあると思いますが、やってみたいと思ったら行動してみましょう。

コメント

  1. […] 【体験談】アイルランド留学に8か月行ってみた感想ダブリン留学中の様子… アイルランドのホームステイ【最低限のマナー】アイルランドのホームステイ先とはトラブルは避けたいなあ、、、ホームステイ先とは良い関係を築きたいけど、どうすればいいんだろう?ホームステイをする際のこのような疑問にお答えします。アイルランドでホーム…teno-blog.net2020.08.26 […]

  2. […] 【体験談】アイルランド留学に8か月行ってみた感想ダブリン留学中の様子… […]

  3. […] 【体験談】アイルランド留学に8か月行ってみた感想ダブリン留学中の様子… […]

タイトルとURLをコピーしました