
フィリピン人の公用語はタガログ語や島によって違うって
見たことあるけど、果たしてフィリピン人は英語を話せるの?

フィリピンへ留学に行って日常会話くらいは身に着けたいけど、
フィリピンの英語で教育を受けて大丈夫かな?
そして街中の人は英語を話せないのかな?
というような疑問にお答えします。
本記事を書いているのは、フィリピンに留学をして仕事をした経験がありますが、フィリピン人でも英語が話せない人に会いました。
〇本記事で分かること
- フィリピン人は英語が話せるかどうか
- フィリピン人が英語を話せる理由
- フィリピン留学で日常会話までは伸びる
- フィリピンで使える日常会話フレーズ
本記事を読んで頂ければ、フィリピン人が日常会話では英語を使っているのかどうかや、どのくらいの割合のフィリピン人が英語を話せるのかが分かります。
目次
フィリピン人の英語力は日常会話すら話せない?
日本人からしたらフィリピンは英語を話せる国としての認識が高いですが、フィリピン人の中には日常英会話すら話せないフィリピン人もいます。
そして英語を話せない理由として、フィリピンの国が持つ問題でもあります、貧富の格差があることによって英語が話せないフィリピン人が少なからずいます。
フィリピン人では貧富の格差が大きく、毎日食べるためにお金が必要な人たちがたくさんいます。そのような人たちは学校に行くこともできないため、英語を話す以前に勉強自体出来ていません。
ですが、ほとんどのフィリピン人は英語が日常会話は話せます。
ローカルレストランに行っても英語は通じますし、大型のショッピングモールの店員さんも英語で会話はできます。
さらにタクシードライバーのおじさん運転手でさえ英語がわかります。日本では英会話への意識は年々上がっては来ていますが、日本ではまだ日常会話レベルまでの方は少ないですよね、、、。
以下ではほとんどのフィリピン人が英語を話せるという結果が出ています!!
フィリピンの英語人口は世界第3位
アメリカの英語人口は全人口の95.81%ですが、公用語が英語ですから、この割合の人が英語を喋るのは何ら驚くことではないはずです。
2位のインドの割合は全人口のわずか11.38%。しかし、人口は12億5千万人と世界2位を誇りますから、人口比11.38%でも日本の総人口に匹敵することになります。
ここで、注目すべきは3位のフィリピンです。人口1億人の実に92.58%が英語を話せるという驚くべき結果が出ています。
フィリピン人が英語を話せる理由として、学校で行う授業が基本的には英語という驚き、、、
フィリピンは小学校から英語で勉強してる
フィリピンは幼稚園1年間、小学校6年間、高校が6年間と義務教育があります。フィリピンには中学校がなく、高校の6年間の内、初めの4年間がジュニアハイスクールと呼ばれる日本の中学校に相当します。
公立の場合は小学1年生から英語の授業が毎日あります。そのため日本の中学1年生が英語を1年間に費やす時間を、フィリピンの小学生は半年の時間で行ってしまうため、日本と比べるとフィリピンの英語力は雲泥の差です。
さらにこれが私立になると、小学1年生から国語と社会を除く全ての授業は英語で行われています。小学1年生から日本の中高生の英語力があるみたいです。
フィリピン人同士の会話はタガログ語
とはいえ義務教育が終わり、英語を一切使わない仕事に就く人もいます。フィリピン人の日常会話として使用されるのはタガログ語や島ごとにある言語(セブ島の場合はビサヤ語)を使用するため、英語は忘れてしまうフィリピン人もいます。
一方で語学学校の先生や外資系の仕事のように、英語を使う仕事をしている人は常に英語を使うので英語は忘れないと思います。ですが彼らもフィリピン人と会話する際はタガログ語や島ごとの言語を使用しています。
フィリピンに英語留学で日常会話までは目指せる
以上のようにフィリピン人は義務教育からしっかり英語を学んでいるため、安心してフィリピン人の先生から教育を受けることができます。
フィリピン政府公式認定 語学学校NILS ではNILSの特別なプランとして
- 日常会話や旅行で英語が話せるようになりたい
- TOIECなどの試験対策
- ワーホリ、海外の大学へ進学
- ビジネスで通用する会話、読解、筆記
- 親子で留学
などの自分の目的に合わせたフィリピン留学ができます。
そして、このNILSの学校は2020年11月1日から開校を予定しております。
セブ島では9月よりロックダウンが解除され、規制も日本と同レベルまで下がりました。(9月15日時点)
政府よりマンツーマン授業の再開許可の通達もあり、当校では3月17日以降から学校を休校しておりましたが、2020年11月1日から開校を予定しております。(サイトから抜粋)

日常会話ができるようになるためには?
日常会話ができるようになるためには、語学学校の授業をただ先生から受けていてはほど遠いでしょう。
授業の取り組み方
1番いい方法としては先生よりも授業中に話すことです!←これめちゃくちゃいい方法です。
日常会話ができるようになりたければ、先生の話を聞くだけではなく、その話を遮ってでもいいかから、自分が話すことがとても大切です。
なので自分がやった方法としては、自分で授業をしました。
と聞くと超むずかしそうに聞こえますが、話すトピックを自分で決めて、それに対して前日に調べて先生と話し合いをしたくらいなので、ある程度英語ができる人はやってみてください。
日本の英語教育として、英語で話す時間・練習がないので、日本人の英語の文法は完璧だけど、外国人を目の前にしたら、テンパって何も話せなくなってしまう人が多いんです。
〇一緒に読みたい

留学に行って日常会話ができるようになるための行く前の準備
今言った方法は簡単にはできないと思います。ですが、これぐらいしないとフィリピン留学の間に日常会話ができるようになるには難しいです。第二言語を習得するためには、それ相応の努力と時間が必要だと思います。
ですので、少しでもいいので留学前から話す練習をしておきましょう。
これをやっているかやっていないかで、留学での自分の英語力の伸び具合が違ってきます。
〇少しでもやった方が良いと思った方

期間は?
フィリピン留学の多い期間は2,3か月が多いと思います。
ですが一概にこの期間がベストとは言えません。
なぜなら、留学に行くのはあなたです。ですので自分の現在の英語力と自分が求める留学のゴールを、しっかり決めてどのくらいの期間が自分には必要なのかを決めましょう。そして、自分とのお財布とも相談して決めることをオススメしまう。
例として挙げますが、この留学で英語力を爆上げさせて帰るとやる気のある人は6か月ほどでも良いのではないかと思います。
旅行に重きを置いている人は3か月ほどあれば良いのではないかと思います。
これは完全に自分の主観なのでご参考までに!
授業や日常会話で使えるフレーズ
- 先生にもう一度言ってほしいとき
「もう一度、言ってください。」Can you repeat that again?
- 単語のスペルがわからないとき
「○○のスペルを教えてください。」How do you spell ○○?
- 単語の読み方、発音を知りたいとき
「この単語はどう読みますか? どう発音しますか?」How do you pronounce this word?
- 先生にもう少しゆっくり話してほしいとき
「もう少しゆっくり話してもらえますか? 言ってもらえますか?」
Can you speak more slowly, please?
最後に-フィリピン人の英語力は日常会話どころではなく素晴らしい
フィリピン人の英語力はは本当に素晴らしいです。
話せない人は中にはいますが、ほとんどのフィリピン人が義務教育でしっかりと受けているので、街中で出会うほとんどの人が日常会話はできます。
多少訛りはあるといわれますが、アメリカやイギリス、オーストラリアの英語圏でも訛りはそれぞれの国にありますので、フィリピンにあるのも当たり前です。
他の国の留学費と比べ安く、フィリピンで質の高い英語を学べるのはオススメです。