フィリピンの留学が安くて魅力的だなと感じた一方でよくよく調べてみると、、、

フィリピン人の英語は訛ってるんでしょ?

留学行って訛ってる英語を習って大丈夫かな?
というような心配事や懸念点があると思いますので、実際にフィリピン留学に行きながら、フィリピンで仕事をしていた自分がお答えします。
〇本記事はこんな方に向けて書いています
- フィリピン留学に行きたい方・迷っている方
- フィリピン人の英語は訛ってると思っている方
- 自分の英語は訛っていないと思っている方
本記事を読んで頂ければ、フィリピン留学で英語を学んでも問題ない理由がわかりますので、5分ほどで読めるので最後までお読みください。
目次
フィリピン人の英語の発音は訛ってる
確かに、フィリピン人でも癖がつえぇ発音の人はいます。ですがそれは街中にいる、ローカルレストランで働いている人やタクシー運転手のような、英語を普段あまり使わないフィリピン人が訛っていたりします。
ですがほとんどのフィリピン人は訛ってたりはないです。
フィリピンの義務教育の13年間の内12年間は英語の勉強をしています。
公立の小学校では小学1年生から英語の授業が毎日あります。そのため日本の中学1年生が英語を1年間に費やす時間を、フィリピンの小学生は半年の時間で行ってしまうため、フィリピンの英語力はかなり高いです。
語学学校にいるような先生たちは、英語の大学も出ているので、発音も含め英語に関してはプロなので英語が訛っているような問題は全くありません。
では実際のフィリピンの先生たちの発音は訛っているのでしょうか?
フィリピン人の英語は訛っているのか?
実際に自分が行っていた語学学校の先生たちです。
百聞は一見にしかずということなので、フィリピンの語学学校で働いている先生たちの発音がどうなのか実際にご覧ください。
いかがでしたでしょう、特に訛ってるとかは感じないですよね?むしろキレイな発音じゃないですか?
次に見ていただきたい動画があるのですが、、、
この動画はアイルランド人がピングーを吹き替えをしたらどうなるかという動画になります。
アイルランドは英語圏です。
どうでした?(笑)聞き取れた人いますか?訛ってるとか以前に英語なのかと疑うレベルですよね?
自分は『corn』くらいしか聞き取れないです、、、。
動画なので、アイリッシュの訛りを少し誇張はしていると思いますが、正真正銘、彼らは英語を話しています。
自分はアイルランドにも留学の経験もあるので、アイルランドの友達に分かるのか気になって聞いてみると、やっぱりこの訛りは分かるみたいなんですよ。一方でフィリピンの先生に動画を見てもらうとアイリッシュの訛りは分からないと言ってました。さらにアイルランドのお隣の国イギリス人の先生でさえほぼ分からないと、、、
これらの動画を見て分かる通り、英語圏であるアイルランドの方が訛りが強く、フィリピンは全く訛りがなくむしろ聞きやすい!
英語は世界で1番話される言語
日本語をネイティブに話す人口は約1.3億人ですよね。この小さい日本でも関西弁や博多弁、広島弁などなど、16種類も方言や訛りがあるみたいです。
そして世界で英語を話す人口は15億人もいます。そのうちネイティブが約3.8億人、第2言語として英語を話す人口は約11.2億人もいます。これだけの人数がいて、国も違えば、発音の1つや2つは違ってきます。
なので、イギリス・アメリカ・オーストラリアのネイティブ国でも訛りや発音が違ってきます。
イギリス・アメリカ・オーストラリア
アメリカ英語
- better (“ベター”)
- later (“レイター”)
イギリス英語・オーストラリア英語
- better (“ベタ”)
- later (“レイタ”)
この「r」の発音に関しては、イギリス英語とオーストラリア英語は発音はあまりしないので、凄くよく似ています。一方で、アメリカ英語では、全ての「r」がはっきりと発音されています。
そしてアジアの国には独自の英語に進化した英語があります。
国ごとに独自に進化した英語
シングリッシュ
「Singapore+English」をあわせてシンガポール英語と言われる「Singlish(シングリッシュ)」。シンガポールの4つの公用語の1つにあたります。シンガポールではその他マレー語や中国語、タミル語が公用語として使われていることもあり、他の言語からも影響を受けてシンガポール独特の英語に進化しました。
マングリッシュ
「Malaysia+English」をあわせてマレーシア英語と言われる「Manglish(マングリッシュ)」。マングリッシュは、マレー語や中国語などの言語の影響を受けて作られた英語のこと。シングリッシュと似ているところがあります。
ヒングリッシュ
「Hindi+English」をあわせてインド英語と言われる「Hinglish(ヒングリッシュ)」。インドの公用語であるヒンディー語なまりのある英語であるため、このように呼ばれています。かなりクセが強く、慣れないと聞き取りづらいといったことがあります。基本的には英語をスペルのまま読む、というのがインド英語の特徴です。
このように言われるのは少し揶揄されている部分もあったりします。日本語と英語が混ざった「ジャパングリッシュ(和製英語)」という言葉があります。
フィリピンにはこのように母国語のタガログ語と英語が混ざった、独自の英語や訛りはないのでとても聞きやすいです。
フィリピン人の英語の発音の訛りが気になるのは日本人だけ?
日本人は英語の発音を気にしすぎ
そもそも正しい発音があるのがあるのか分かりません。
上の記事でも述べたように、イギリス英語やアメリカ英語のようなネイティブの中でも発音が違います。ししてマングリッシュ、シングリッシュのような独特な進化を遂げた英語だってあります。
日本人は細かいとこまで気にしてしまうのでしょうがない所ではありますが、、、
あとは他人の目をめちゃくちゃ気にすることも原因になります。
『この発音で大丈夫かな?』などのような事を気にする前に、喋れ、と留学中の自分にも行ってやりたいです。
ですので、発音など気にせずまずは言ってみましょう。
あなたは発音を気にできるレベルですか?
英語の発音はとても大事ですが、フィリピン留学においてのあなたの目標が、もし『日常会話が話せるようになりたい』や『英語に慣れたい』という目標なら、発音を気にしている場合ではありません。
英語初心者が留学中い英語の発音を気に出して、話せないとなったらかなりもったいないです。
こんな事にならないように留学前から、英語で話す練習をしておいた方が良いです。
〇一緒に読みたい

最後に-フィリピン人の英語訛りは気にならない
フィリピンに留学したいのに、発音の訛りが気になって心配になっていた方は安心してください。フィリピン人先生の英語の訛りは本当に気になりません!
英語は色んな国で話されているため、国ごとに英語の発音が存在し、英語圏のアイルランドでさえあれだけの訛りがあります。読んで頂いているあなたにも日本人特有の訛りが絶対にあるはずです。そして、日本訛りの英語は伝わらないで有名です。
ですので、フィリピン人には訛りがあるなどと言ってないで、日本人訛りを直しにフィリピンに留学に行ってみてはいかがでしょうか?
*0円留学受け入れ中* セブ島 語学学校NILS では2020年11月1日から開校を予定しています。さらに今だけ早割などの特典も受けれますので、まずは問い合わせてみてください!!
コメント
[…] […]
[…] […]