
海外でリゾートバイトのようなホテルや観光地で働きたいなあ、、、

せっかく海外でリゾートバイトをするんだったら、日本人が多いジャパニーズレストランで働くよりもローカルのお店で英語漬けで働きたいなあ、、、
というような疑問にお答えします。
結論:探せば有る!!!逆に言ってしまえば、探さないとない!!
というのも日本のようにリゾートバイトを専門としている派遣会社が存在していないので、海外の求人サイトで自力で探す必要があります。
ですので本記事では、自分も使った事のある各国の求人サイトをご紹介します。
- 海外でリゾートバイトができる求人サイト
- 海外でリゾートバイトをするために必要なこと
- 海外の前に日本でリゾートバイトするメリット
- 海外でリゾートバイトをしてみたい方
- 海外でどんなリゾートバイトがあるのか知りたい方
本記事を読んで頂ければ、ワーキングホリデーができる国の求人サイトが分かり、日本に居ながらでも仕事を探すことができます。
5分ほどで読めますので最後までお読みください。
では行ってみましょう。
目次
海外のリゾートバイトとは何か?

そもそもリゾートバイトって?
リゾートバイトとはホテルや旅館のリゾート地に住み込みで働くアルバイトのことを指します。
その中で条件によっては滞在費が無料だったり、食費が3食無料だったりとお金が貯めやすい条件が揃っているのがリゾートバイトの特徴になります。
全国各地で募集があるので、自分の行きたい場所や観光地に出向くこともできますので自由に選ぶことができます。
国内と海外の違い
海外のリゾートバイト
個人の目的によって違ってきますが、海外のリゾートバイトはだいたいの方は「海外移住」や「英語学習」というのが根本的な目的だと思います。
初めの数か月は語学学校に通いながら、海外の生活に慣れていき、その間もホームステイをしながら海外で働くためにアルバイトを探したりと悪戦苦闘します。
さらに休日にはワーホリしている国、都市の観光もできたりと「観光」+「英語学習」+「アルバイト」の一石三鳥ができてしまいます。
国内のリゾートバイト
国内のリゾートバイトは「お金を稼ぐ」や「国内旅行」というのが目的の人が多いのではないでしょうか。
例えば地方のホテルで住み込みで働きながら、夏にはマリンスポーツをしたり、冬にはスノボー、スキーのようなウィンタースポーツをしたりもできます。
貯金も食費や滞在費がかからない場所を選べば全くかからないので貯金も余裕でできてしまいます。
海外でリゾートバイトをするために国内のリゾートバイトを利用する方も多いです。
リゾートバイトとワーキングホリデーと留学の違い
リゾートバイトとワーキングホリデーに厳密な違いはそこまではありません。
日本と協定を結んでいる国や地域の文化や一般的な生活様式を学ぶために、その国に長期滞在する制度になります。
留学は英語を勉強する事に重きを置いているため、働くことができない国がいくつかあります。
リゾートバイト&ワーキングホリデーと留学の大きな違いは、働けるか働けないかの違いになります。
リゾートバイトとワーキングホリデーは世間的には仕事をして、英語を学び、、、という感じですが、就職するとなると違ってきます。
リゾートバイト、ワーキングホリデーはどちらかというと、ホリデーという認識になります。
だからこそ海外に行って何をしたかがとても大事になります。
海外でリゾートバイト・アルバイトが探せる求人サイト
いきなり現地に行って「よしっ、探すぞ!」と思っても何から始めていいか分からないですよね、、、。
ですので、各国にも日本のような求人サイトは存在していますので、まずはそこにどんな仕事があるのか確認しておきましょう。
・オーストラリア
・ニュージーランド
・イギリス
・アイルランド
・フランス
・スペイン
・カナダ
オーストラリア

- 年齢制限:18〜30歳
- 滞在可能期間:1年間 (条件により3年間)
- ビザ発給数:制限なし
- 申請費用:450豪ドル(35000円)
- 就学可能期間:4ヶ月まで
- 就労可能期間:同じ雇用主のもとで最長6ヶ月まで可能
求人サイト:チアーズ
日本人向け掲示板サイト:日豪プレス
ニュージーランド

- 年齢制限:18〜30歳
- 滞在可能期間:1年間 (条件により3ヶ月延長可能)
- ビザ発給数:制限なし
- 申請費用:無料
- 就学可能期間:6ヶ月まで
- 就労可能期間:制限なし
ニュージーランドに住む日本人向けのサイトで有名なのはNZ大好き!です。日本人向けの求人情報を地域ごとに検索することができるので便利です。ニュージーランド現地サイトのtrade meという情報サイトには数多くの求人情
イギリス

- 年齢制限:18〜30歳
- 滞在可能期間:2年間
- ビザ発給数:1000
- 申請費用:244ポンド(37000円)
- 就学可能期間:制限なし
- 就労可能期間:制限なし
求人サイト:MixB
アイルランド

- 年齢制限:18〜30歳
- 滞在可能期間:1年間
- ビザ発給数:800
- 申請費用:13800円
- 就学可能期間:制限なし
- 就労可能期間:制限なし
求人サイト:MixB
フランス

- 年齢制限:18〜29歳
- 滞在可能期間:1年間
- ビザ発給数:1500
- 申請費用:無料
- 就学可能期間:制限なし
- 就労可能期間:制限なし
日本人向け掲示板:JIMOMO
スペイン

- 年齢制限:18〜30歳
- 滞在可能期間:1年間
- ビザ発給数:500
- 申請費用:無料
- 就学可能期間:明記なし
- 就労可能期間:明記なし
求人サイト:InfoJobs
カナダ

- 年齢制限:18〜30歳
- 滞在可能期間:1年間
- ビザ発給数:6500
- 申請費用:338カナダドル(約27000円)
- 就学可能期間:6ヶ月以内
- 就労可能期間:制限なし
日本人向け掲示板:e-MapleやJpcanadaな使うとアルバイトやシェアハウスの情報も簡単に手に入れることができます。
海外でリゾートバイトをするためには
では続いて海外でリゾートバイトやアルバイトをするために必要なことについてご紹介していきます。

ビザの申請
極論言ってしまえばワーキングホリデービザさえ取得してしまえば、宿やホテルがなくても海外に行ってしまえば働くことは可能です。
パスポートさえあればワーホリビザは申請可能です。
現在オーストラリアとニュージーランドはインターネットでの申請も可能なので活用してみてもいいかもしれません。
ですが申請は複雑で困難なため、1度間違ってしまえばさらに時間と手間がかかってしまいます。
ですのでビザの申請はプロの方に頼った方が賢明だと思います。
時間に余裕があれば日本ワーキングホリデー協会が無料にてお手伝いをしてくれるので、問い合わせてみましょう。
学生ビザで就労できる国
ワーホリビザよりも働ける時間に制限がありますが、学生ビザでも国によって働ける国も存在します。
オーストラリア
オーストラリアの学生ビザでは2週間で40時間のアルバイトをすることができます。
オーストラリアは語学留学の学生でも働くことができるほか、夏休みなどの休暇中はフルタイムでの仕事も可能など、ほかの国と比べても働きやすい国だといえます。
ニュージーランド
語学学校の学生ビザでアルバイトをしようとした場合、カテゴリー1という最も高い評価を国から得ている学校に一定期間以上所属することになっていることが条件となります。
就労は週に20時間まで可能です。
イギリス
6ヶ月間の留学の学生ビザ、11ヶ月までの留学の学生ビザではアルバイトをすることはできません。
アルバイトができるのはTier4 Student Visaという長期留学の学生ビザを持っており、条件をクリアした場合のみです。
アルバイトは週に10〜20時間(学校の区分によって異なる)ですが、休暇中は週40時間と日本の正社員と変わらない時間で働くこともできます。
アイルランド
アイルランドの場合は政府公認の学校に入学する必要があります。
その学校に入学したうえで在籍期間やコースなど一定の条件を満たすことで、大学生だけでなく語学学校生や専門学校生でも週に20時間(時期によっては40時間)のアルバイトをすることができます。
フランス
学生ビザで留学する場合は、週約18時間までのアルバイトも許可されている。
スペイン
学生ビザを取得後にスペインへ行った場合、「Tarjeta de Estudiante」(学生証)取得後に雇用主が見つかった場合のみ、週20時間までのアルバイトが法律で認められています。
カナダ
カナダでは、学生は専門学校や短大、大学などでフルタイムの学生として勉強している場合に限り、有給のインターンシップやアルバイトができます。仕事ができる時間は週20時間までです。
最後に-海外の前に国内でリゾートバイトをしてみるのも良い
海外のローカルレストランや英語でコミュニケーションをする職場を探すには、上記で紹介した各国の求人サイトを活用してみてください。
一生に一度の体験ができるワーキングホリデーを必ず成功させてください!
いきなり英語を使って海外で働くのはちょっと、、、、と心配の方は
ワーキングホリデーには年齢制限や回数制限があるので、失敗や挫折は誰も味わいたくありません。
さらに海外で働いているのに、英語に自信がなくて結局、日本人のスタッフが多い日本食屋さんで働いていて、日本語の方が使ってる割合が多くて、全然英語が上達しなかった、、、。
となってしまったら、日本で働いているのとなんら変わりがありません。
海外で英語を使ってリゾートバイトをする前に、日本で英語を使ってリゾートバイトという手もあります。
リゾートバイトには海外のお客様も多く観光で来ており、海外で働くイメージが湧き、さらに練習にもなります。
さらに、リゾートバイトの派遣会社によっては無料でオンライン英会話ができたり、留学やワーキングホリデーの説明をしてくれる会社もあります。
ですので、海外でいきなり働くのが心配の方は日本でリゾートバイをすることをオススメします。