
リゾートバイトで場所を変えながら、転々と旅をしながら日本を周りたいけどそんなことできるのかな?

リゾートバイトで転々とするために必要な手続きとかあるのかな?
というような疑問にお答えします。
結論、リゾートバイトで旅をしながら日本を転々とすることはできます!!
そのためには最低限の事前準備とリゾートバイトで働きながらやっておくべきことの2種類があります。
リゾートバイトは滞在費や食費が無料なので、出費を抑えながら全国の観光地を周りながら日本を旅できます。
元気な体一つあれば誰でもリゾートバイトができ、全国を旅しながらできるという大きなメリットがある分、反対にデメリットもありますので注意しましょう。
そのデメリットを少しでも緩和するにはしっかりとした準備が必要になり、さらにリゾートバイト生活中のやっておきべき事を解説します。
・リゾートバイトを転々とするために必要な5つのこと
・リゾートバイトを転々とするメリット・デメリット
・全国を転々と旅をしながらリゾートバイトをしたい方
・転々とするリゾートバイトに不安を持っている方
本記事を読んで頂ければ転々としながら各地の観光地を旅しながら、後悔のない一生の思い出に残るリゾートバイトの生活を送ることができます。
長い目で見た時にリゾートバイトでやっていたことが、今後自分のためになりますのでリゾートバイトで転々としたい方は実践してみてください!!
5分ほどで読めますので、最後までお読みください。
では行ってみましょう!!
〇コロナでリゾバが見つからない方はコチラ
目次
転々と旅をするリゾートバイトに必要な5つのこと
全国各地を長期間転々とする生活を送るには、それ相応の準備とリゾートバイト中にしておくべきことがあります。
旅行に計画が必要なように、リゾートバイトで転々とするには綿密でなくとも、計画の骨組みくらいは立てておかなければ、思うように行かないことが多々あります。
さらにリゾートバイトで身に付く事といえば多少の接客スキルだけなので、それだけでは少し不安が残ります。
そこでリゾートバイトで転々とするために必要なこと解説していきます。
・自分の条件に会った派遣会社を選ぶ
・ルートを決めておく
・住民票の異動は必要なのか
・できるだけ同じ職種を選ぶ
・転職できるように自分のスキルアップ

自分の条件に会った派遣会社を選ぶ
リゾートバイトで転々とする際に必要になってくるのは、自分の条件に合ったリゾートバイトの会社を選べるかによって、全国を旅しながら生活するリゾートバイトの充実度や満足度が変わってきます。
リゾートバイトをする人の目的は様々です。
貯金したい人もいれば、リゾートバイトでしかできない経験をしたい、日本の観光地を周りたいように三者三葉の目的があります。
その色んな目的に合わせてリゾートバイトの派遣会社も特徴がさまざまあります。
まだ派遣会社を選んでいない人は以下を参考にしてみてください!
・時給の高い派遣会社
・求人数の多い派遣会社
・特典や福利厚生が充実している派遣会社
リゾートバイトの会社にははそれぞれ特徴が異なるので、簡単にご紹介します。
時給の高い派遣会社
同じリゾートバイトの場所に派遣されていても、所属している派遣会社によっては時給が100円も違う場合があります。
今までリゾートバイトの時給は1000円行けば良い方でしたが、今となっては時給が高い派遣会社は1300円、場合によっては時給が1500円になる求人があります。
転々としながらでもリゾートバイトでしっかりと稼ぎたい方は、時給の高い派遣会社を選ぶことをオススメします。
リゾートバイト.com:時給1300円以上の求人が多数!!
求人数の多い派遣会社
派遣会社によって、スキーやマリンスポーツが楽しめるリゾートバイトの求人に強い派遣会社や旅館やホテルのリゾートバイトを多く取り扱っている派遣会社と様々です。
日本を転々と旅しながらリゾートバイトをするには、求人数が多い方が絶対に自分の条件に合った求人が見つけやすいです。
リゾートバイトで転々とするには求人数が多い方が見つけやすいです!!
リゾバ.com:リゾートバイトの老舗で求人数NO.1
特典や福利厚生が充実している派遣会社
リゾートバイトを転々としたい方には、休暇をメインとして、ゆっくり観光しながら日本を旅したい方もいるはずです。
そんな方には、福利厚生が充実している派遣会社を選ぶことをオススメします。
条件を満たせば、実費では行くのが難しい高級アクティビティや温泉旅館の宿泊を無料プレゼントしてくれる派遣会社もあります。
アルファリゾート:ゆっくりと日本を旅しながら転々としたい方にオススメ!
〇オススメのリゾバ会社が知りたい方はコチラ
ルートを決めておく
人気が高いリゾートバイトや学生の長期休暇シーズン(夏休み、冬休みなど)によっては定員がすぐに埋まってしまう求人もあります。
例えば、夏のシーズンだとマリンスポーツができるリゾートバイトや島などが人気、冬だとスキーやスノボーができるリゾートバイトが人気で埋まりやすいです。
最初にある程度行くリゾートバイトの場所を決め、派遣の担当者に前もって言っておけば、担当者も動いてくれます。
最低でも移動する1か月前までには、担当者に言うか自分で良い求人がないか探しておけば問題ないかなと思います。
住民票の異動は必要なのか
自分も含めリゾートバイトで会ってきた中でリゾートバイトで転々としている方は、ほとんど住民票の異動はしてなかったです。
なぜなら住民票の異動をしなくても全く生活に支障はなかったからです。
まずはどういった時に住民票異動が必要になるのかを把握しておきましょう。
- 新住所での選挙権行使
- 本人確認要の郵便物受け取り
- 運転免許証の書き換え(案内が旧住所に行く)
- 印鑑登録
- 銀行口座開設
- クレジットカードの申し込み
これからリゾートバイトで転々とする間に上記で紹介した項目に当てはまるようなことがあれば、異動をすればいいと思います。
一方で、住民票の異動をしなくてもできることは、、、
- ネットショッピング等の配達受け取り
- 運転免許証の住所変更
- パスポートの申請
上記項目は住民票の異動がなくても、日本全国を転々としながらでもできることになっています。
できるだけ同じ職種を選ぶ
リゾートバイトで転々とする場合には、短くて1か月、長くても3か月から6か月くらいで次のリゾートバイトに移動すると思います。
そのため、最初はホテルのフロントをやって、次にゲレンデのスタッフをやって、また次にレストランをやってと毎回変わっていては覚えることも毎回違うので少し大変です。
新しい仕事を一から学びたい方は良いですが、別に仕事に重きを置いていない人は同じ職種を選んだ方がおすすめです。
職種が同じであれば、仕事場によって勝手やルールは多少異なりますが、仕事の流れや立ち振る舞い方はすぐに理解でき仕事に慣れるのも早いです。
アルファリゾートでは同じ職種を続けていれば、時給が上がるので同じ職種を選んだ方が効率が良いと思います。
転職できるように自分のスキルアップ
自分に資格やスキルがあれば、リゾートバイトでフラフラと日本を転々としながら働いていても、その後の転職活動に問題はないと思います。
ですが資格やスキルのない人はリゾートバイトをしていても、資格はもちろん取れるわけもなく、特別なスキルが付くとは思いません。
今は転々とリゾートバイトをして一時的な資金集めをしているが、いつか会社に入りたいという方はリゾートバイトで転々としている間に、今自分にできるスキルアップをすることが重要になってきます。
自分がやりたい入りたい会社にどんなスキルや資格が必要なのかを調べ考えて、リゾートバイトの空き時間を使ってやっておきましょう。
リゾートバイトで転々とするメリット
勤務地に飽きることがない
毎日同じ仕事、同じ通勤順路で毎日飽き飽きとしている環境とは無縁です。
リゾートバイトで転々としている人は、1~3か月程度で勤務地を変えているので、勤務地や周りの環境に飽きることなく仕事ができます。
常に新鮮な気持ちで仕事ができるので、毎日が楽しく思えるはずです。
もし仕事に飽きてしまっても数か月後には、新しいリゾートバイトで働くことができます。
色んな人に出会える
リゾートバイトで転々としている人は色んな経験を持った人たちがいます。
・留学していて、また留学に行こうと資金集めのためにリゾートバイトを転々としている人
・ユーラシア大陸を横断した人
・ホテルの開業を目指して、ホテルの運営や仕組みを学ぶためにリゾートバイトをしてる人
・中国から日本のホテルにインターンで来てる中国人
・日本のホテルのサービスを知りたくて日本に来たネパール人
・リゾートバイトでお金を貯めて遊び、なくなったらまたリゾートバイトをする人
自分とは違った考え方や生き方をしている人に会えるのは本当にいい刺激を受けます。
リゾートバイトで転々とすると、出会った人と離れてしまうのは少し寂しいですが、また次のリゾートバイトで新しい人と出会って、話を聞いてみたいと思うので、転々としながらたくさんの人と出会うのではメリットだと思います。
観光地にたくさん行ける
リゾートバイトの最大の魅力は、観光地で働いて休日に観光ができることではないだろうか?
王道の観光地で働けたり、プライベートではなかなか来ないような観光地で働けたりと色んな観光地で働けます。
自分の行きたい観光地で働けるので、働きながらと休日にはリフレッシュができ一石二鳥なのがリゾートバイトです。
リゾートバイト先によっては温泉旅館の場合は無料で温泉に入浴できたり、スキー場の場合はリフト券が無料になる等の特典が利用できるといったケースがある点もチェックしておきたいポイントです。
リゾートバイトで転々とするデメリット
どれだけ長くいても収入は上がらない・安定しない
リゾートバイトは家賃や食費がかからないので、一人暮らしをしている会社員に比べれば支出は少なく貯金はできると思います。
ですが、どれだけ長くリゾートバイトで働こうともアルバイトには変わりがないので収入が全く上がりません。
さらに観光地で働くので繁忙期や閑散期があることによって、働ける時期を働けない時期がハッキリします。
稼げる月と稼げない時期がバラバラなので収入が全然安定しません。
正社員に戻ることが難しい
全国を旅しながら転々としているリゾートバイトの働き方に慣れてしまうと、1つの会社に何年も通い続けるのが嫌になってしまう可能性があります。
この場合には、無理に正社員に戻ることは無いと思います。
ですが自分の意志とは反対に、正社員に戻りたいと思ってもなかなか面接に受からない可能性もが出てきます。
リゾートバイトというのはいわゆるフリーターなので、長い間転々とフリーターをしている代償と言ったところでしょう。
自分はプログラミングのスキルがあったり、TOEICが900点以上あるといったスキルや資格がある場合は別ですが、、、
ですので、上記の「リゾートバイトで転々とするために必要な5つのこと」の最後で紹介したように、リゾートバイトをしている間にも自分のこれからのために少しでもやっておくべき事を見つけておきましょう。
〇フリーターでリゾートバイトをしたい方はコチラ
ローンを組むことができない
これもリゾートバイトに限らず、フリーター全般に言えますが、ローンを組むのは難しいと思います。
家を買うときや車を買うときにフリーターだと信用されません。
そこでローンを組めない可能性は十分にあると思います。。
これもデメリットの大きな一つでしょう。。
最後に-リゾートバイトで全国を転々としてみよう
日本全国、転々と旅しながらリゾートバイトをするのは少し夢があります。
費用も全然掛からないですし、むしろ稼ぎながら全国を転々とできますが、そのためには必要なことが5つありました。
・自分の条件に会った派遣会社を選ぶ
・ルートを決めておく
・住民票の異動は必要なのか
・できるだけ同じ職種を選ぶ
・転職できるように自分のスキルアップ
リゾートバイトに行く前で1番大事にしてほしいことは「自分の条件に会った派遣会社を選ぶ」ことです。
〇オススメのリゾートバイト会社をご紹介コチラ
リゾートバイトに行ったら仕事をするのは当たり前ですが、自分の今後のためにスキルアップをしてみたり、資格の勉強をしてみることをオススメします。