ブログを始める際に悩むポイントとして、、、

ブログをやるには有料と無料はどっちが良いんだろう?
といった疑問にお答えします。
結論として、本気で収益化を目指すなら「有料ブログ」で最初は趣味程度から始めたいなら「無料ブログ」がおすすめです。
・有料ブログを無料ブログの大きな違い
・有料ブログと無料ブログのメリット・デメリット
・ワードプレス(有料)とはてなブログ(無料)の比較
・有料ブログと無料ブログの特徴が知りたい方
・有料ブログと無料ブログのメリット・デメリットを知りたい方
・ブログ選びで失敗したくない方
本記事を読んで頂ければ、有料か無料か自分に合った方のブログを選ぶことができ、後悔のないブログを始めることができます。
3分ほどで読めますので、最後までお読みください!
ではいってみましょう!!
目次
有料ブログを無料ブログの大きな違いとは?
有料ブログと無料ブログの大きな違いは、ブログの親元は誰なのかという違いです。
・有料ブログはサーバーとドメインを自分で取得して使わないといけないが、ブログは契約した本人のモノになります。
・無料ブログはサーバーやドメインを借りて使うことができるが、ブログは運営している会社のモノになります。
なので、無料ブログがもし閉鎖や利用不可になった場合は貯めてきた記事はすべて使えなくなります。
※サーバーとはインターネット上の土地のことで、ドメインとはインターネット上の住所のことです。

有料ブログの特徴
代表的な有料ブログはwordpress(ワードプレス)です。
WordPress(ワードプレス)は、ホームページはもちろん、簡単にブログ開設ができるソフトウェアのことです。
ソフトウェアなので、サーバーとドメインを契約しないといけません。
さらに詳しくサーバーとドメインについて解説します。
サーバー
サーバーはワードプレスなどのソフトウェアを設置するための、インターネット上のスペースを提供してくれるサービスのことです。
有料ブログといわれるのは、このサーバー費用が必要なためです。
レンタルサーバーは、月額数百円~1000円程度の価格帯のサービスが中心です。
エックスサーバーは国内シェアNO1のレンタルサーバートなっています。
しかも、2021年4月1日18時まで「ドメイン永久無料」と「初期費用0円」になるお得なキャンペーンを開催しています。
人気のサーバー名「.com」や「.jp」は、サーバーの契約が続く限り永久無料となっています。
12か月のご利用で通常3000円の初期費用が0円と今なら初期費用0円でブログの開設ができます。
キャンペーンの詳細は以下のリンクからご確認を
レンタルサーバー Xserver
ドメイン
ドメインとは「https:〇〇〇〇〇.com」や「https:〇〇〇〇〇.jp」というようにインターネットで検索をすればヒットできる、インターネット上の住所になります。
独自ドメインの最大の特徴は、取得したドメインの所有者はあなた自身ということです。
レンタルサーバーを変更しても独自ドメインで運営しているワードプレス(有料ブログ)であればURLを引き続き使うことができます。
ドメインの料金は「.jp」は比較的高く2000円前後の値段になり、「.com」だと1000円~1500円程度になります。
安いドメインだと100円以下で買えるドメインもあります。
「example123」の名前は自分の好きな名前に変更可能で、もし使われている場合は「取得できません」と表示されます。

無料ブログの特徴
代表的なのははてなブログやアメーバブログなど様々な企業が提供するブログサービスです。
ドメインやレンタルサーバーの契約をしなくてもブログを始めることができ、無料会員に登録するだけで記事を書けるようになっています。
有料ブログのメリット・デメリット
本記事では有料ブログをワードプレスとして紹介します。

有料ブログメリット
・サイトの所有権が自分
・SEOに強い
・収益の手段が多い
サイトの所有権が自分
有料ブログの1番のメリットがサイトの所有権が自分自身にあるということです。
ですので、デザインの変更やアフィリエイトの広告などは自分の好きなように設定ができ、制限なく自由に行えます。
有料ブログは自分が管理をしているので24時間アクセスを集めることができ、メンテナンスでサーバーがダウンしたりという心配は一切いりません。
SEOに強い
有料ブログはSEOに強い設定や対策が一通りできたり、カスタマイズ性が高くSEOの対策ができたりします。
SEOの設定も重要ですが、SEOの基本は良質の記事を書き、いつどんな時でもユーザー目線の記事を目指すことです。
なので、SEOの設定をしっかりしていても基本となる記事が全然ダメでは、無料ブログにも上位表示で負けてしまいます。
収益の手段が多い
・アフィリエイト
・グーグルアドセンス
・自分の商品の紹介
・スポンサーの獲得
無料ブログだとアフィリエイトの制限があったり、自分の商品を紹介できなかったりと収益の手段に制限があります。
収益化を目指すのであれば、無料ブログよりも有料ブログの方が収益源が多いので収益を目指すのであれば有料ブログを選ぶべきです。
収益の手段が無料ブログに比べて多いだけで、有料ブログを使ったからといって確実に収益があげられるわけではありません。
有料ブログデメリット
・初期費用とランニングコストがかかる
・収益化までに時間がかかる
・使い方が複雑
初期費用とランニングコストがかかる
有料ブログの特徴で紹介しましたが、費用が掛かることがデメリットになります。
初期費用でドメインとサーバーの費用がかかり、ランニングコストも月々かかり、ドメインの契約更新料もかかります。
エックスドメイン
紹介したエックスサーバーなら初期費用やドメイン代が無料で提供できるキャンペーンを開催しています。
ですが、月数千円で月に数万円、数百万円稼ぐことができるのがブログの良い点です。
収益化までに時間がかかる
ブログで稼ぐことができるが、収益化できるまでに時間がかかります。
なぜなら、取得したばかりの独自ドメインは集客手段である検索エンジンで上位表示されにくいことがあったり、記事が少なすぎたりするからです。
半年もすれば少しづつ検索されやすくなると思いますが、SEOをしっかりしていないと半年たってもアクセスが見込めないことがあります。
ユーザーが見てくれないとくじけそうになるので、最初は結構辛く感じます。
使い方が複雑
ワードプレスは慣れるまでに時間がかかります。
また最初は操作に躓くことがあるので、調べながらワードプレスに取り組む必要があり、さらに時間がかかります。
無料ブログのメリット・デメリット

無料ブログメリット
・無料でできる
・面倒な契約なくブログをはじめられる
・検索エンジンのインデックスが早い
無料でできる
一切の費用がかからずブログを始めることができます。
費用をかけずにブログを始めたい方は、まずは無料ブログでSEOの知識を学んでから始めてもいいかもしれません。
面倒な契約なくブログをはじめられる
有料ブログとは違いドメインやサーバーの契約が不要なので会員登録さえすれば、今すぐにでも書くことはできます。
契約やブログの立ち上げが面倒と感じる場合には、無料ブログから始めることをオススメします。
検索エンジンのインデックスが早い
アメブロやはてなブログは元々のドメイン力(サイトの信頼)が強いので検索順位に載りやすい点が無料ブログのメリットです。
さらにコミュニティからの集客があったり、ユーザー同士でつながることもできたりもします。
ですので記事を書いてアクセスが0というのも少なくなるので、モチベーションの維持にもなります。
無料ブログのデメリット
・アカウント削除の可能性がある
・SEOに弱い
・勝手に広告が貼られる
アカウント削除の可能性がある
これは恐怖でしかありません。
ブログ所有の権限は自分ではなく、登録しているサービスの会社にあるのでサービスが終了したら何も残らなくなります。
SEOに弱い
無料ブログではSEOに限界がありますが、有料ブログの方がSEOに対しては自由度が効き、突き詰めることができれば有料ブログの方が圧倒的に良いです。
収益のカギとなる検索エンジンからの集客ができなければ、収益につながらないのでSEOの面で見れば無料ブログはデメリットになります。
勝手に広告が貼られる
ブログが有名になって広告が貼られるようになっても広告収入はサービス会社のモノになります。
それなら自分で広告を張って自分の収入にしたいはずです。
どれだけ記事を更新してブログが有名になっても、サービス側のドメインが強くなるだけです。
最後に-有料ブログと無料ブログは目的によって変わる
有料ブログ | 無料ブログ | |
SEO対策 | ◎ | 〇 |
収益性 | ×~◎ | ×~△ |
デザイン性 | ◎ | △ |
独自ドメイン | 〇 | × |
費用 | △~〇 | ◎ |
始めやすさ | △ | ◎ |
使いやすさ | △~〇 | ◎ |
・サイトの所有権が自分
・SEOに強い
・収益の手段が多い
・初期費用とランニングコストがかかる
・収益化までに時間がかかる
・使い方が複雑
・無料でできる
・面倒な契約なくブログをはじめられる
・検索エンジンのインデックスが早い
・アカウント削除の可能性がある
・SEOに弱い
・勝手に広告が貼られる
〇読み書きが嫌いで文章を書くのが苦手な自分がwebライターになった体験談はコチラ
コメント
[…] ブログを始めるには有料と無料のどちらから始めていいか迷う場合はコチラ […]
[…] 〇ブログを始めてみたい方はコチラ […]
[…] 〇ブログ始めるのに無料か有料で迷っている方はコチラ […]
[…] 〇ワードプレスの設置方法やより詳しく知りたい方はこちら […]
[…] 〇ブログを開設してみたい方はコチラ […]
[…] 〇ブログを開設してみたい方はコチラ […]
[…] 〇ブログを持つのは無料か有料かで悩んでいるならこちら […]
[…] 〇ワードプレスでブログの開設方法など詳しく知りたい方はコチラ […]