現在、副業として気軽に始めることができるwebライターが人気になってきています。
その理由として、在宅でできたりスキマ時間にできたりと、自分のペースで作業ができるからでしょう。
そこで、、、

webライターに必要なものって何があるの?

ライターの経験がないし、必要なものも分からんし、そもそも何をしていいか分からない、、、。
というような疑問にお答えします。
結論、まず始めてみる行動力がなによりも必要なものとなります。
今はパソコンがなくともスマホ1つでwebライターになることができます。
〇スマホでwebライターをしてみたい方はコチラ

事実、自分は学歴もなくwebライターの知識ない初心者でしたが、ブログを運営しながら現在webライターとして毎日記事を書いています。
〇webライターには学歴がいらない理由はコチラ
・副業でwebライターに必要なもの
・会社に入るためにwebライターとして必要なもの
・webライターに必要なスキル
webライターになるには2種類あり、「フリーランスで活躍する方法」と「企業に就職する方法」です。
必要なモノが異なるので別々にご紹介します。
・webライターに興味がある人
・webライターになるために何が必要なのか知りたい人
・webライターに就職を考えている人
本記事を読んで頂ければ、webライターの始め方や必要な準備などについて分かりますので、是非最後までお読みください。
3分ほどで読めます!!では行ってみましょう!
目次
副業でwebライターに必要なもの

ではまず副業もじくはフリーランスのwebライターに必要なものについて解説しています。
・パソコン
・クラウドソーシングへの登録
・ネット環境
・Googleアカウント
・始めるための行動力
詳しく説明していきます。
パソコン
初心者であろうがなかろうか、webライターになるならパソコンは必須な持ち物になります。

スマホで記事は書けないの?
スマホでも記事を書こうと思えば書けます。
ですがパソコンの方が圧倒的に早いですし、便利なので初期投資としてパソコンがない方は買っておいた方が良いでしょう。
そしてあまりにもパソコンのスペックが低いと、動作の遅さに毎回イライラしていては記事を書くのにも集中できないので、パソコンはある程度スペックが高いパソコンを選ぶことをオススメします。
・HDDではなくSSD
・Coreはi5以上
・メモリ8GB以上
この基準は自分がライティングをしていて思った基準なので、参考程度にお考えください。
いきなり新品のパソコンを買う余裕がない人は、メルカリでしたらこのスペック以上のパソコンは出品されているので是非見てみてください。
自分は最初はメルカリで2万2000円でパソコンを購入しました。
置き型のパソコンよりもノートパソコンの方が良いでしょう。
〇メルカリでパソコンを買いたい方はコチラを一旦見てみてください
クラウドソーシングへの登録
パソコンを揃えることができれば、早速クラウドソーシングへの登録をしてみましょう。
フリーランスで活躍するならば、クラウドソーシングでの登録は必須になります。
クラウドソーシングとは、発注者がインターネットを介してアウトソーシングしたい業務への応募者を募り、業務者を選定・依頼するというものです。
ですので、クラウドソーシングに登録をしておけば、自分がしたいタイミングで仕事ができ、さらにやりたい仕事を自身で選ぶことができます。
クラウドソーシングに登録したからといってすぐに案件をスタートしないといけないこともなく、自分ができる案件をじっくり選ぶことができます。
クラウドソーシングは1つだけに絞ることもなく、色んなクラウドソーシングに登録をして案件を見てみるのもいいでしょう。
さらに無料で登録ができるので、早速登録してみましょう。
Googleアカウント
Webライティングに必要なものとしては、Googleアカウントを持っておきましょう。
すでに持っていたとしてもwebライター用として、新たにGmailなどを持っておくとメールの管理などがしやすくなります。
さらにクラウドソーシングサイトへの登録が簡単になり、仕事の依頼などのメールを見逃すこともないので、Googleアカウントは作っておきましょう。
Wi-Fi環境
最近だとWi-Fiがある飲食店やカフェが増えているので、Wi-Fiは必要なものとしては優先順位は低いもののあって困るモノではないです。
在宅でwebライティングをしたい方には必須になりますが、家で集中してできない人にはそこまで必要ではないのかなと思います。
急な連絡をしないといけない時は、Gmailであればスマホからでもできますし、最悪スマホのデザリングを使用すればパソコンでも問題でしょう。
始めるための行動力
と、副業やフリーランスでwebライターに必要なものをご紹介してきましたが、1番必要なものはなんといっても「行動力」です。
いくら上記4つをそろえたところで、webライターとして記事を書かなくては自己満足に過ぎないです。
webライティングの能力や知識が無いからといって後回しにしていては、いつまでたっても始めることはできません。
webライティングを学ぶのは書きながら学べばいいだけの話です。
ですので、この記事を読んでいるのならばwebライターに興味があると思うので、まずは、パソコンを用意し、クラウドソーシングに登録をして、まずは記事を書いてみましょう。
興味があれば即行動!!
会社に入るためにwebライターとして必要なもの

初心者が副業やフリーランスをやりながらも、手っ取り早くスキルを学べるのが会社に入ってwebライティングを学ぶのが早いとは思います。
ですがフリーランスとは違い、会社に入るにはある程度自分のwebライティングのスキルがどれだけあるのか、目で分かるモノがあるとバイトであっても面接に受けりやすいです。
そこでこの項目では、会社に入るためにwebライターとして必要なものをご紹介します。
・クラウドソーシングでの実績を作る
・webメディアとしてのブログを執筆する
・webライターの資格を取得する
詳しく説明していきます。
クラウドソーシングでの実績を作る
先ほど紹介したクラウドソーシングに登録をして実際に記事を書き、期限内に提出をすれと依頼主からの受注評価や記事の実績が出るので、面接や履歴書に具体的に書くことができます。
webメディアとしてのブログを執筆する
ブログといってもただ今日の出来事であったことを書くのではなく、しっかりとwebライティングを勉強して、記事を書いておくことで自分のレベルの可視化できます。
さらにブログを持っておくことで、アフィリエイトで収益化を目指しながら記事を書くことができるのでモチベーションも保ちながらライティングができます。
〇ブログを始めてみたい方はコチラ
webライターの資格を取得する
資格はなくても問題はありませんが、あっても困るものではないのでご紹介します。
・Webライティング能力検定
・Webライティング技能検定
Webライティング能力検定
日本WEBライティング協会が主催する「Webライティング能力検定」は、Webに関わる一般常識や効果的なWebライティングスキルを身につけたことを証明する検定資格です。
Webライティング能力検定|一般社団法人日本WEBライティング協会 (xn--web-pi4be7e0holjd5279abzjl89cqqd.com)
1級:一般的な仕事はもちろんのこと、高度な仕事もできるトップレベルのスキルを持っている証明になります。
2級:一般的な仕事を行う上で充分なスキルを持つ
3級:一般的な仕事を行う上で最低限のスキルを持つ
合格基準は、3級が53~69点、2級が70~79点、1級が80~88点となっており、52点以下は不合格となります。
Webライティング技能検定
受注者側(クラウドクリエイター)に対して、クラウドソーシング上で仕事を進めるために必要な基礎知識や制作に必要な専門知識の醸成により受注者の質を明確化します。
WEBライティング技能検定|一般社団法人日本クラウドソーシング検定協会 (crowd-kentei.or.jp)
4択問題が50点のみで、ライティング問題が50点×4(200点)の計250点満点となっています。
かなり実技ライティング問題の比重が非常に高くなっています。
〇webライターは資格がない人が9割を超える?!
webライターに必要なスキル

SEOの知識
web上に記事を出す場合には、ユーザーが検索した時にweb上に表示され、なおかつ検索順位が10位以内(1ぺージ以内)でないとユーザーには読まれにくいです。
なので自分の記事を10位以内にするためには、SEOの知識が必要になります。
SEOとは、読者に読んでもらうためにインターネットに出てくる記事の順位を上げる手法のことです。
記事を書く際にこのSEOを勉強しないで記事を書いても順位が付かず、ただの自己満のライティングになってしまいます。
SEOの勉強にはYouTubeを使ったり、本を読んだりして身に着けることできます。
上記2つの本は漫画調なので、本が苦手な人でもかなり読みやすい本となっておりSEOの知識が学びやすいです。
文章を簡単に分かりやすくまとめる力
初心者webライターはまず文章を分かりやすく書くことが必要です。
webライターは小説家とは違い、読者の感情に訴えるような文章を書くではなく、読者が知りたい情報を的確に素早く伝える能力があればwebライターとして活動できます。
ライティングの本質は、あなたの代わりに情報を調べまとめておきましたよというスタンスが大切です。
最初はどうやって書いていけばいいか、分からないと思いますが記事をどんどん書いて慣れていけば大丈夫です。
〇分かりやす文章を書くのに不安な方はコチラ
コメント
[…] 〇webライターに必要なものが知りたい方はコチラ […]
[…] 初心者webライターに必要なものって?何から揃えたらいいの? […]