
webライターを始める時にブログも始めようと思うんだけど、ブログではどんな記事を書けばいいの?

自分がライターとして専門的に書く記事のジャンルに関する内容の方が良いのかな?
というような疑問にお答えします。

自分はwebライターとして会社で働いており、本ブログを運営しているてのーです。
結論、webライターでも自分のブログであればどんなジャンルでも問題なし!!
日常で思ったことや起きたことを記事にしたり、趣味のスポーツを記事にしたり、飼っている動物の記事を書いたりなど、正直なんでも大丈夫です。
そこで本記事では、webライターはどんなブログのジャンルを書けばいいのかについて詳しく解説していきます。
- webライターがブログをするなら「自分の経験」か「好きなこと」
- webライターがブログを書くメリット5つ
- webライターがブログ始めるなら無料?有料?
- webライターでブログを持っていない方
- ブログを始めてみたいけどジャンルで迷っている方
- ワードプレスの解説方法をしりたいwebライター
本記事を読んで頂ければ、webライターとしてブログを始めない理由がないことが分かります。
3分ほどで読めますので、是非最後までお読みください!
では行ってみましょう!!
目次
webライターのブログ=「経験したこと」や「好きなこと」が最適

webライターがブログをするのであれば、「経験したこと」や「好きなこと」について書くことがが最適。
仕事でwebライターとして専門的なことを書いているからといって、それに関連したブログを書かなくても大丈夫です。
webライターをしていると、自分の知らないジャンルを書くことがありますので、調べる時間がどうしても長くなりますし、そもそも楽しくないはず。
ですが、自分のブログであれば、自分の経験してきたことや好きなことなど、自分の知っている情報を発信できるため、書くことの楽しさが分かると思います。
例えば、本ブログでは自分が経験してきた「留学」や「リゾバ」、「webライター」を中心に記事を書いています。
自分が経験していることで、ある程度の知識があるので記事が書きやすく、経験してきたことなので調べることも苦ではないはずです。
「雑記ブログ」と「特化ブログ」はどちらでも良い
雑記ブログとは複数のテーマを扱うブログです。
特化ブログとはテーマやジャンルを絞った記事が書かれるブログです。
経験してきたことや好きなことであれば雑記でも特化でもどちらでも良いでしょう。
最初に雑記ブログを書き始めても、特化ブログに移行する人もいます。
また、逆もしかり。
しかし、ぶれてはいけないことは自分の経験や好きなことを書くようにしておきましょう。
ですが、ただ好きなことを書くのはNGな行為になります。
好きなことを書いても良いが、読者の悩みを解決しよう
webライターの方であれば、ただ自分の経験や好きなことを書いても読まれないことは分かるとは思います。
そのため自分の経験や好きなことであっても、読者の知りたい情報や読者の悩みを解決するような記事を書かないといけません。
自分の経験や好きなことが読者にとって、どんなことが有益で知りたい情報を届けられるかを考え、記事にしていくことが必要です。
そのためにキーワード選定や競合調査をして、読者がどんな情報を知りたがっていて、自分が提供できる情報は何かを考え、それを記事にすることが大切です。
また自分の経験を踏まえ記事にできますので、オリジナルな記事が作れ、競合と差別化できる記事ができ、SEO対策にも良いです
webライターがブログのジャンルで迷ったら、自分を掘り下げよう
webライターがブログのジャンルで迷ったら、以下のことをやってみましょう。
- 自分年表を書いてみる
- 経験してきたことを詳細に書く
- 好きなことは何なのか深堀りして考える
自分が今までやってきたことや経験してきたことを可視化してみることがオススメです。
まずは自分を知ることをやってみましょう。
特別なことは無くても大丈夫

経験してきたことは、特別なことなんか1つもなく普通なんだけど、、、
特別なことは無くても問題ありません。
例えば、学生時代にやっていた部活の経験は一人一人違いますし、そのあなたの経験は他の人にとっては特別になることがあります。
そのため特別なことはいりません。
それよりも自分の経験してきたことを見つけておきましょう。
興味あることに挑戦してみよう
それでもないという方は自分の興味あるモノについて挑戦してみましょう。
興味あることであれば続けることもできますし、その経験をブログで発信できます。
できるのであれば、経験を作っていきましょう。
webライターがブログを書くメリット6つ

webライターがブログを書く最大のメリットは「書いた記事が働いてくれる」ことだと自分は思います。
なぜなら、webライターが仕事で書く記事の所有権はクライアントにあります。
しかし、自分のブログで書いた記事の所有権は自分のものになります。
ですので、ブログに記事を書き続けていけば、ブログが広告の役割をするため、Googleアドセンスやアフィリエイトでの収益が目指せるようになります。
このようにwebライターがブログを書くことによって得られるメリットはたくさんありますので、本項目でご紹介していきます。
- webライティングのアウトプットの場になる
- 副収入を得られる
- ブログはポートフォリオになる
- 高度なSEO対策ができる
- ワードプレスの幅広い知識が身に付く
- webライターのノウハウをブログにできる
詳しく解説していきます。
webライティングのアウトプットの場になる
自分のブログであればwebライティングやSEOを勉強したら、すぐに実践できるアウトプットの場所にできます。
クライアントに依頼された記事では、サイトの傾向やクライアントの要望通りの記事を書くことが優先されるので、自由に書くことができないときがあります。
そのため自由に学んだ知識をアウトプットできる場としてブログを活用することもできます。
副収入を得られる
前述した通り、ブログを書くことによって副収入を得られることがあります。
ブログでPVを集めることによって、Googleアドセンスからの収益を獲得でますし、ASPに登録してブログの記事内にアフィリエイトリンクを貼って、読者が行動を起こしてくれれば、報酬がもらえます。
webライターは時間労働になりますが、ブログを書くことによって記事が資産になり記事が働いてくれる仕組みを作れるようになります。
ブログはポートフォリオになる
webライターという仕事は、自分のスキルやレベルチェックを証明するためには、書いた記事が1番分かりやすいです。
そのため、ブログを持っておくことで自分のスキルの証明になり、ブログがそのままポートフォリオになります。
ブログは転職やクラウドソーシングのポートフォリオになりますので、採用担当やクライアントに対してアピールがしやすいです。
さらに自分の経験や好きなことのブログであれば、確実にクオリティの高い記事を書くことができるので、最高のポートフォリオになるでしょう。
高度なSEO対策ができる
webライターにとって必須スキルであるSEO対策は、自分のブログを持っていないと理解できないことが多々あります。
ブログがあることで、自分の書いた記事が検索順位で何位なのかの確認ができ、どこがGoogleに評価されていないのかの問題を解決していくことで、自分の力で上位表示ができるスキルが身に付きます。
高度なSEO対策ができ、記事の上位表示ができるようになれば、クライアントなどから重宝されるようになります。
ワードプレスの幅広い知識が身に付く
Webライターにブログ運営をオススメする理由としては、入稿作業の多いワードプレスの知識が付きます。
記事を書くだけのwebライターよりも、ワードプレスを使いこなし記事を書くwebライターの方が記事の品質も上がります。
また、ワードプレスの知識が付くことによって収入アップも望めることがあるので、ブログをやっていて損は全くありません。
webライターのノウハウをブログにできる
webライターであるあなたであれば、webライターのノウハウを記事にすることができます。
実際に自分もwebライターになってから、webライターやブログに関する記事を書き始めました。
また、SNSでwebライターのことや記事の投稿をすることで読まれる可能性を大きくなります。
ブロガーやwebライターとして記事を書くことに、学歴が必要ないってつくづく思う。実際自分が小学生の頃、国語の読解ができなさすぎて母に「あなたは日本人?」って言われたの思い出した(笑)https://t.co/hYiIXqnWhN
— てのー@読み書き苦手なwebライター×ブロガー (@tenoteno1008) March 31, 2021
このようにSNSでシェアしてみることもオススメです。
webライターがブログを始めるなら無料?有料?

ブログを始める際に悩むポイントとしてブログは無料が良いのか、有料が良いのか悩む方が中にはいるでしょう。
しかし、これに関して簡単な解決方法として収益化を目指すのであれば有料(ワードプレス)をオススメします。
無料のブログではGoogleアドセンスやアフィリエイトリンクが貼れないことがあるので、独自ドメインを取得して自分だけのブログを作った方が圧倒的にオススメです
〇ワードプレスでブログの開設方法など詳しく知りたい方はコチラ
最後に-webライターがブログを書くなら自分の経験と好きなこと
webライターがブログを書くのであれば、自分の経験してきたことや好きなことをブログにしてみましょう。
記事も書きやすいですし、記事を書いていても楽しく続けれることでしょう。
ブログは続けてなんぼですので、自分の興味のあることであれば苦ではなくブログを書き続けることができます。
ですので、webライターだからこそブログを開設して上記で紹介したメリットを得られるようにしましょう。
〇ブログ内で気を付けるべき著作権を知りたい方はコチラ